【本紹介&感想】読書を習慣に『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』

こんにちは。紅茶です。

今回ご紹介する本はこちら。

世界一やさしい読書習慣定着メソッド

読書を習慣にしたい方へ!
きっと読書がしたくなる、読みやすい一冊です。

¥1,540 (2022/12/12 18:08時点 | Amazon調べ)
目次

どんな本?

基本情報

著者   … 印南敦史さん
発売年月 … 2017年3月
出版社  … 大和書房

ページ数 … 208ページ
ジャンル … 実用書

内容紹介 & オススメしたい方

著者は作家/書評家であり、毎日本を読み続けている。

「本を読むのが苦手」「自分は読書に向いていない」「本は読みたいけど、何から手をつけたらいいか…」という人へ向けて、読書の習慣が身につくコツや、読書の楽しさを教えてくれる本。

(なんと、印南さんは年間700冊は読んでいるそうです!
ライフハッカー[日本版]というサイトで、日々本を紹介されています。)

おすすめしたい方

・読書が苦痛な方
・読書を習慣にしたい方
・何を読んだらいいかわからない方


読みやすさ 

200ページのうち、最後の約20ページは著者のおすすめ本の紹介です。
そのため、本文は約180ページ

文字も大きく、空白もそこそこあるので、ブログ感覚で読みやすいです。

この本の魅力

読書のハードルを下げてくれる

「読書から得るものは100%ではなく1%でいい」と、気持ちを楽にしてくれます。

読書のイメージをいいものに変えてくれる

読書=堅苦しいもの、勉強」というイメージがある方が多いのではないでしょうか?
そのイメージを楽しいものへと変えてくれます!読みやすいので、そこも安心です。

本へ歩み寄るための一冊として、是非お手に取ってみてください。

読書したくなるコツがたくさん!

簡単に実行できそうなコツを、複数教えてくれます。
自分にあったものを試してみてはいかがでしょうか?

紅茶の感想

私が読書を習慣にしようとし始めたばかりの頃は「こんなことして意味あるのか?全然内容頭に入ってこないし…何のために読んでるんだろう…」とよく悩んでいました。

ですので、救いを求めてこうした読書指南書や、読書のメリットが書いてある本を読んでいました。

読書は楽しい!

「100%ではなく1%でいい」という考え方は、気持ちを軽くしてくれました

その後も読書を続けているうちに(読書って楽しいかも!)と思えるようになり、こうして本紹介のブログを書くほどに。

たくさん読む人からすると私の読書量は微々たるものですが、過去の自分と比べるとだいぶ成長しているので満足しています。


皆様もぜひ「世界一やさしい読書習慣定着メソッド」をお楽しみください。

最後に、私の心に残った言葉を引用しておしまいにします。

ありがとうございました。それでは(・v・)ノシ

読書に関してなによりも大切なのは、その本のなかから自分にとって本当に価値のある「1%」を見つけることだとぼくは考えています。

印南敦史『世界一やさしい読書習慣定着メソッド』(大和書房、2017年)P.64より
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次