こんにちは。紅茶です。
今回ご紹介する本はこちら。
『20代のうちに身につけたいお金と生き方の話』
どんな本?
基本情報
内容紹介 & おすすめしたい方
Youtuberとして「節約術・貯金術」を発信しているKentaro.さんによる、お金と生き方についての実用書。
「貯金のメリットは?何故貯金が必要なのか?ではどうしたらいいのか?」を丁寧に解説している。
貯金をしながら、豊かに暮らす方法が盛り沢山の一冊。
・貯金をしたい方
・ミニマリストを目指している方
・人生を自分らしく、楽しく生きたい方

ミニマリスト本ではありませんが、所々それらしい考え方だなぁと感じられる部分もありましたので、ミニマリストを目指す方にもオススメです!
読みやすさ
もしかしたら、手に取ってみると(分厚いな…)と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、中はスッキリ整頓されていて読みやすく、内容もわかりやすいので、比較的楽に読み進められます。
この本の魅力
貯金が楽しくなる
「貯金=とことん切り詰めて生活する=楽しくない」というイメージがありませんか?
著者は「自分にとって大切なことにはむしろお金を使うべき」と述べています。
貯金の目的は豊かな暮らしのためですので、自分に必要な部分を無理して減らす必要はない、という考えにホッとしました。
本書を読めば「貯金=楽しい」と思えるようになりますし、貯金のモチベーションアップに繋がります。
自分が大切にしたいものを考えられる
貯金をするということは、自分のお金の使い方を振り返ることになります。
そうすることで「これは必要な出費」「これは削れそうな出費」だと気がつけるようになります。
つまり「自分にとって何が大切か」ということがわかってくるので、より人生を楽しめるようになるのではないでしょうか。
具体的なアドバイスがある
- お金が貯まるルーティーン
- 貯金のために捨てたものと習慣
- 実は節約になっていない節約
- 生産活動をする etc…
上記のような、具体的なアドバイスがいくつも載っています。
すぐに始められるものも多いので、ぜひ参考にしてみてください。
紅茶の感想
貯金っていいな!とワクワクしながら読み進めました。
お金の使い方=その人の生き方にそのまま繋がってくるのだなぁ、と。
自分のお金の使い方を見直してみようと思います。
義務感ではなく、楽しそうだしやってみたい!という前向きな気持ちにさせてもらいました。
豊かな暮らしを目指して
つい無駄遣いをして後悔することもあるので「本当に必要か?」ということをしっかり考えようと思います。
本書ではたくさんのコツが書かれていますが、私には以下の3つの考え方が腑に落ちました。
買い物をするときに思い出すようにしたいです。
・物は所有しているだけでコストがかかる
・人間は慣れる生き物なので、物質的豊かさだけでは満たされない
・リセールバリューを意識する(リセールバリューとは、売ったときにいくらになるか考えること)
うまくお金と付き合いながら、自分のことをより深く知り、人生を豊かにしていきたいです。
皆様もぜひ『20代のうちに身につけたいお金と生き方の話』をお楽しみください。
最後に、私の心に残った言葉を引用しておしまいにします。
ありがとうございました。それでは〜(・v・)ノシ
正しく優先順位をつけていれば、「貯める」と「使う」は問題なく両立できます。
Kentaro.『20代のうちに身につけておきたいお金と生き方の話』(KADOKAWA、2022年)P.271より